子どもからのSOS
はじめに
――声にならない「サイン」を受け取れていますか?
「うちの子、最近ちょっと元気がない気がする」
「前はあんなに話してくれたのに、最近は何を考えているかわからない」
そんなふうに感じたことはありませんか?
もしかしたらそれは、
子どもが出している小さなSOSかもしれません。
子どもは、言葉で助けを求められないことがある
「しんどい」
「助けてほしい」
「もう限界」――
そんな気持ちを抱えながらも、
子どもはそれを言葉にできないことがよくあります。
むしろ、沈黙、反抗、無気力、笑顔の裏に、
「わかってほしい」という願いが隠れていることもあるのです。
SOSは、意外な形であらわれる
たとえば――
・急に朝起きられなくなった
・好きだったことに興味を示さなくなった
・イライラしたり、親に強く当たるようになった
・部屋にこもる時間が増えた
・学校に行こうとするとお腹が痛くなる
どれも、一見すると「サボっている」「反抗している」と見えてしまいがちですが、
実は「がんばっていたけど、もう限界なんだよ」という心からのサインなのかもしれません。
まず必要なのは、「気づくこと」と「受けとめること」
大人ができる一番大事なことは、
子どもの変化に気づき、「なんとかしなきゃ」ではなく「気づけてよかった」と思うこと。
正解を与えたり、解決策を急ぐ必要はありません。
まずは、「しんどかったね」「気づけなくてごめんね」と
心に寄り添うことから始めてみませんか。
フリースクールという「もうひとつの選択肢」
子どものSOSに気づいたとき、
学校に戻すことだけがゴールではありません。
安心できる環境で、少しずつ心のエネルギーを取り戻していく時間。
それが、やフリースクールこうぇやオルタナティブスクールMIRAIで過ごす日々です。
・学校に行かなくても学べる
・自分のペースで関われる
・否定されない場所がある
そんな環境が、子どもたちを少しずつ笑顔に変えていきます。
最後に
子どもからのSOSは、
「もう限界」ではなく「ここから助けてほしい」という希望のサインです。
それに気づいたあなたは、もう十分に優しい大人です。
どうか、焦らず、慌てず、
子どもの声にならない声に、耳を傾けてあげてください。
————————————————————
ご連絡ください! こうぇる& MIRAI は安心安全は居場所です!
自分に合った場所で、自分らしく生きるために
もし、今の学校が合わないなら、別の学び方・別の居場所を探してもいいんです。
それが「逃げ」なんかじゃなく、新しい一歩です。
私たちが運営している
【フリースクールこうぇる】や【オルタナティブスクールMIRAI】には、
そんな子どもたちが日々集まり、それぞれのペースで過ごしています。
「学校に戻ること」を目的にしていないからこそ、
安心して過ごせる時間があり、自分の気持ちに正直になれる場所です。
学習も、友だちづくりも、体験活動も、
押しつけられるのではなく、自分で選ぶことができます。
そして、「やってみよう」という気持ちを、周りの大人たちが一緒に育てていきます。
一人で悩まず、まずは話してみませんか?
「うちの子も行っていいのかな?」
「どんな雰囲気なのか見てみたい」
そんな気持ちでも大歓迎です。
子ども自身の不安も、保護者の葛藤も、全部ひっくるめて受けとめます。
まずは見学・相談からでも大丈夫。
一歩を踏み出したその先に、新しい世界が広がっています。
———-
発達療育が強み フリースクールこうぇる
高崎市鼻高町50番地14
高崎市、安中市、富岡市の方は、こちら❗️ *埼玉県からのご利用者さんもいます。
夢を叶える学校 オルタナティブスクール MIRAI
高崎市棟高町610番地3
活動の様子:https://ameblo.jp/miraigroup2021/
高崎市、前橋市、渋川市、吉岡町、榛東村の方は、こちら❗️
メールの方は
こちら